新桂川橋りょう撮り鉄には有名な撮影スポットのようです。

…↑こんな感じの写真をよく見かけますね?


トンネルを抜けるとすぐに、この橋に入ります。この橋は中央本線で
最も長い橋梁だそうです。この下を通る道路は1本だけではありません。
とりあえず、私道っぽい場所以外の道路は通ってみました。↑まずは1本目…。


続いて2本目…単にカーブで曲がっただけです(^^ゞ。


坂を下りると交差点になります。3本目。

曙橋という橋を渡ります。「新桂川橋りょう」という名前ですから当然
桂川を渡らなければなりません。

以前、同じような事を言った気がしますが…。
この「桂川」というのは「相模川」の事です。
山梨県側では「桂川」と呼ばれています。


4本目。ここで橋梁は終わりです。

崖の部分は歩いて上ることができます。

結構いい景色です♪
さらに上ると…

「架橋記念碑」というのがひっそりと置かれています。
わざわざ記念碑を建てるくらいですから、この橋を架けることが
いかに大工事だったかという事がわかりますね!?
テーマ : 山梨
ジャンル : 地域情報